子乗せ自転車での移動、ここが良かった・イマイチだったことリスト
連日子供乗せ自転車の記事を書いているように、わたしと娘の移動手段にベビーカー・抱っこ紐・車のほかに自転車での移動が加わりました。
自転車移動を考えたきっかけは、わたしたちが通っている支援センターには駐車場がないことと、自宅から支援センターまで徒歩20分近くかかってしまうことです。
娘はベビーカーや抱っこ紐ですぐに眠ってしまうので、20分の移動の間にお昼寝を済ませてしまうなんてこともあり、わたしのお昼の自由時間を作るためにも自転車移動を考えたのです。
そして、つい最近から自転車移動を始めたわけですが、わたしが娘との移動手段として自転車を使って良かったと思ったことと、「これならベビーカーの方が良かったかも…」と思ったことをまとめてしました。
子乗せ自転車の移動はここが良かった!
移動範囲が広がる
子供との移動を自転車に変えてよかったことは、ベビーカーや抱っこ紐と比べて移動範囲が大きく広がったことです。
1番移動範囲が大きいのはもちろん車なのですが…。
車移動だと、人の家に遊びに行くときや駐車場のない場所だと近くのパーキングを探さなくてはいけなかったり…。
パーキングからおうちまでは抱っこ紐での移動になるし、駐車代の余分なお金がかかってしまいます。
そもそもわたし、車の運転が苦手なんですよね…。
ベビーカーでは遠くて行けないけど、苦手な車を出してまで行くほどでもない。
自分1人の時なら自転車で移動していたな…、というような場所に行くのにはピッタリです。
車では通れないような中道も通れるようになるので、車で20分くらいかかる場所なら意外と自転車でも同じくらいの時間で到着したりします。
自由時間が増えた
先ほどわたしが自転車移動をはじめたきっかけとして、「支援センターまで20分近くかかる」と書きました。
この移動時間、往復だと40分なので娘が支援センターで遊んだ時間+40分外にいることになるんですよね。
しかも、娘はこの移動時間の40分をお昼寝の時間として使ってしまうので、家ではほとんど昼寝をしないという日も。
娘のお昼寝タイムがわたしにとっては、やっと自由になれる時間なのに…。
でもですね。
移動を自転車に変えたことにより、移動時間が短くなったこと。
まだ自転車移動に慣れていないからか自転車では眠らないこと。
この2つの理由で移動中に眠ってしまうということがなくなり、お昼寝を家でしてくれるようになりました!
これは本当にうれしい!
慣れてしまうと自転車でも眠ってしまいようになるのかもしれませんが、移動時間が短いのですぐに起きなくてはいけなくなるし、子供と遊びに行くには丁度いい移動方法です。
子供乗せ自転車のここがイマイチ…。
「ちょっと寄って行こう」が面倒くさい
支援センターからの帰り、駅の近くのため帰り道にはスーパー・郵便局・銀行・コンビニがあるので、買い忘れがあった時やお金を下ろしに行く必要があるときなど、「帰り道に寄ってから帰る」ということが多々あります。
ベビーカー移動の時は、ベビーカーでそのまま入ってそのまま帰れたのですが…。
自転車移動になってしまうと、自転車を止める・ヘルメットを外す・娘を下ろす…などの作業がプラスされるので「ちょっと寄ってから」が面倒くさく感じてしまうようになりました。
娘はまだ1人で歩けないので、ベビーカートが用意されているスーパー以外は寄った先でずっと抱っこしなくてはいけなくなります。
銀行でATM操作をしながら片手で抱っこするのは結構きつかったです(笑)。
自転車移動になってからは、買い忘れがあっても「まぁ、いいか」と買い足しすることが減ってしまいました。
言い換えれば無駄がなくなっていいのかもしれませんけどね。
駐輪所から家までの荷物が多い
電動自転車を使っていると、盗難防止のためにバッテリーだけ家に持って帰る方が多いですよね。
わたしもそうです。
と、なるとですよ。
家を出てから駐輪所へ行くまでは、片手に娘を抱っこして、バッテリーを片手に持って、荷物はリュックを背負って移動。
駐輪所から家に入るまでは、上に書いたことにプラスして買い物で増えた荷物も持たなくてはいけなくなります。
これが結構つらい。
電動自転車のバッテリーって結構重いんですよね。
しかも取っ手が腕にかけられるわけもないので、手に持つしかなくなるんですよ。
つまり、片手は完全に塞がったまま。
この状態で娘を片手に抱えて、荷物を腕に引っ掛けて下記の開け閉めをすることになるんですよね。
どうしても荷物が重いときは、2回に分けて荷物とバッテリーを持って帰ることになります。
わたしはマンションの1階に住んでいるのですが、それでも荷物が多すぎると感じるので、2階以上の集合場所に住んでいる人にとっては、荷物の移動が大変だと感じるかもしれません。
娘が歩けるようになると、大きく変わるんですけどね。
まとめ
自転車移動って便利なんですけど、良いことばっかりではないんですよね。
娘はまだ1歳になったばかりで、自分で歩くことができないので自分で歩けるようになるとまた変わってくるとは思いますが、わたしが自転車移動を始めて感じた良かったところとイマイチだったところをまとめました。
まだ歩けない1歳のお子さんをお持ちの方で、子供乗せ自転車の購入を迷っている方は参考にしてみてくださいね。
コメントフォーム