クリスマスのオーナメントに星をフェルトで手作りする時の作り方
ここ数日、フェルトを使ったクリスマスのオーナメントを作っていたので、オーナメントがたくさんできました~。
やっぱりクリスマスオーナメントってたくさんある方がかわいいですもんね~。
で、作ったオーナメントを見てみると、靴下・サンタ・キャンディ・クッキー・ケーキ…。
…あれ?なんか食べ物のオーナメント多くない??
と、思ったので。
今回は、食べ物以外のオーナメントを作ることにしました~。
何を作ろうかな~と、考えていて。
定番中の定番である「星」のオーナメントが1つもないことに気がつきました!
やっぱりクリスマスオーナメントって星がある方がかわいいですし、クリスマスカラーの緑と赤の中に黄色があると飾り付けの雰囲気も明るくなりますよね。
では、クリスマスのオーナメントにフェルトで星を作っていきます。
クリスマスのオーナメントに星を手作りするのに必要なもの
クリスマスのオーナメントに星!
これは定番ですよね。
わたしが子供の頃に飾っていたクリスマスツリーは、星のオーナメントをツリーのてっぺんに飾っていたな~。
あの、楽しい飾り付けが娘とできるようになるのはいつから何でしょうね~。
って事で、今回は、星のオーナメントを作ります。
今回わたしが作るオーナメントは吊るすタイプのオーナメントですので、クリスマスツリーのてっぺんに飾るようなものではありませんが、まぁ、ツリーや飾り付けのワンポイントにはなると思います。
星のオーナメントを作るために使ったものは、黄色とオレンジの2色のフェルトです。
今回はフェルトの色の種類も少ないですし、今までのオーナメントの中でも靴下の次に簡単にできました!1時間以内でできるんじゃないかな~。
>>靴下のオーナメントの作り方はこちらから
使ったフェルトは、今回も100均のものです。
クリスマスのオーナメントの星を作る時のフェルトの切り方
では、オーナメントを作るためにフェルトをカットしていきます。
わたしは毎回型紙を使わないのですが、今回もフェルトに直接星形を描いていきます。
2回失敗して、奇跡的にきれいにできた星型w
2回とも下書きの時点で失敗しているのに、なんとなく「切ればきれいになるだろう」と思って失敗してしまったので、フェルトを2回も無駄にしてしまいましたw
無駄に写真いっぱい撮ったから消さずに残しておけば何かネタになったかな?w
今回使った星も、きれいに描けたといっても、実際に見るとかなり歪んだ星になってしまっています。
これなら型紙使った方が良かったかもな~。
型紙を用意するときは「星形 素材」で検索していただくとかなりの数のフリー素材が表示されますので、自分が使いたい形の星形を印刷して型紙にしてしまえばOK。
星のとがっている部分が細いものよりも太い星を使った方が型紙にしやすいです。
下書き通りにカットした星形がこちら。
では、星が1つできたら、新たにカットするフェルトの上に置いて、同じ形にカットします。
オレンジの星が1つ。
黄色の星が2つになるようにしました。
次は、オレンジ色のフェルトだけ一回り小さい大きさになるようにカットします。
だいたい5㎜分くらい短くすれば良い感じになりますよ~。
オレンジ色の星がカット出来ました。
これで、フェルトの準備は完成!
次は、フェルトを縫い付けてオーナメントを作ります。
クリスマスのオーナメントの星の作り方
では、カットしたフェルトを使ってオーナメントを作りましょう!
まずは、オレンジ色の星を黄色の星の上に置いて縫い付けます。
黄色の糸を使って本返し縫いで縫い付けました~。
>>本返し縫いの縫い方はこちらから
糸の色は、オレンジ色にしてしまうより黄色のフェルトを使った方が手縫い感が出てかわいくなります。
フェルトのハンドメイドグッズは手作り感が出た方がかわいいですよね~。
オレンジのフェルトを縫うことができたら、表面が完成したので、裏面になる黄色のフェルトと重ねてブランケットステッチで縫い付けます。
>>ブランケットステッチの縫い方はこちらから
綿を入れるので、上の部分は縫い付けずに空けておきます。
綿が入りました~。
綿を入れるときは、パンパンに入れてしまうと星形が崩れてしまうので、星が少しふっくらするくらいの量がおすすめです。
フェルトに綿を詰めることができたので、空けておいた部分も縫い付けて…。
星のマスコットが完成しました!
最後に、オーナメントを吊るすための糸を作ります。
使ったのは、茶色の刺繍糸。星の裏側から糸を通して、ブランケットステッチの縫い目と縫い目の間から針を抜きます。
最後に、糸が輪っかになるように玉結びして…。
星形のオーナメントが出来上がりました!
…。
本当は、輪っかにした糸の玉結びした部分をフェルトの中に隠したかったのですが、今回、わたしがブランケットステッチをかなり細かめに塗ってしまったので、隙間が小さすぎて隠すことができませんでした。
一箇所だけ広めに塗っておけば良かったな~。
まとめ
以上、クリスマスのオーナメントに使えるフェルトで作る星の作り方でした!
手作りグッズが増えてくると楽しい。
最近は、簡易のクリスマスツリーをなんとかして作ることができないかと考えています。
今年はまだ娘が1歳なので、ツリーを買ってもメチャクチャにされそうだし、使い捨てのツリーがあると便利かもしれないな~。
コメントフォーム